RayoNAGOYAオフィシャルサイト

U15サッカーリーグ2021愛知(vs祖父江SC)~強度を下げることの大切さ

前節から1週間、徐々に積極的な姿勢を取り戻してきたチームは祖父江SCさんとの試合を迎えました。

【試合結果】
RayoNAGOYAvs祖父江SC
1-1
得点者】瑛斗(RayoNAGOYA)

前日のクラブカップで負傷者がでたため、トレーニング時のゲームプランを大きく変更。

スタメンには3人の1年生。

普段から選手同士が仲のいいチームだからこその雰囲気でゲームが進みました。

U15の公式戦は残り5試合となり、選手にはより多くのことを学んで欲しいということもあり、前半はコーチングを控え、何を感じどう取り組んでいるかに注視し、選手に委ねました。

 

前半20分にコーナーキックのこぼれ球を決められるものの、選手たちは前しか見ていません。

 

仲間同士が声を掛け合い、積極的な姿勢を崩さず前半のうちに瑛斗(RayoNAGOYA)のゴールで同点にします。

ハーフタイムには選手同士が話し合い、自らの試合を存分に楽しんでいる姿勢が伺えます。

選手同士の会話が一段落したところで

ハーフタイムの指示は2つ
①相手のシステム上フリーマンになる選手にスペースを与える事
②相手のゾーン1での攻撃に対しては相手の優先を消してからプレッシングに行くこと

後半に入り

コートの中央でボールを保持する時間が増えたRayoはゲームをコントロールします。

律稀(飛島SS)・透生(RayoNAGOYA)・順顕(一色中)が中央でボールを繋ぎ、相手ディフェンスの背後にボールを送り込みます。

サッカーは人が行うスポーツ。

守備ではボールを奪うために戦い、攻撃になれば心を落ち着けボールをつなぐ。

このメリハリが難しく、縦に速い展開が続きます。

パススピードの速さは仲間の思考を奪い、時間を奪います。

時間を持っている選手には早いパスでいいのですが、スペースのない仲間へのパスはボールをプロテクトできるよう「遠くにゆるく」です。

ゾーン2から相手デイフェンスラインの背後に多くのボールを供給していたのもあり、トレーニングしていたバイタルエリアに多くのパスがはいりました

 

 

多くのシュートシーンも生まれ、決定的なシーンもありましたが、そのまま試合終了。

挨拶の時にはとても大きな拍手に包まれました。

 

 

試合終了後には選手と話をし、「新しい課題が見つかったね」とみんな前向き。

あれだけ全力で走り、戦い、それでも成長のきっかけに出会ったことで目を輝かせる。

そんな選手たちをコーチは誇りに思います。

 

対戦していただきました祖父江SCの関係者の皆様。

当日応援に駆けつけていただいた保護者の皆様本当にありがとうございました。

高円宮杯JFA U15サッカーリーグ2021愛知(vs阿久比中)~ゲームは生きている

 

【当日のフォトギャラリー】

 

 

 

 

 

 

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pinterest
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE

日本サッカー協会認定グラスルーツ推進賛同パートナー