RayoNAGOYAオフィシャルサイト

【監督コラム】心の距離

2月末に遠征に行ってきました。

クラブを設立したときには2年生の子が6年生に、小学5年生の子が中学3年となり3月にはそれぞれが学校を卒業します。そしてクラブとしても『頼れるお兄ちゃん』が各クラスにいなくなり、また雰囲気も変わっていきます。

今回の遠征はそんなことが予想される中で、『人間的成長』と『新しい絆を作る』ことを目的に行われました。

バスでの移動中にこんなことを行いました。

『自己紹介』ではなく『他己紹介』

ペアになって話をしコミュニケーション能力の向上だけでなく、面白い内容や意外な一面を入れることで、みんなが上手に話をしてくれていました。

低学年の子にとっては、大きなお兄ちゃんたちの前で話をするだけでも十分立派です。

そして1泊2日ということで食事は自炊。

みんなでカレーを作りました。

コーチたちが口出しするところは、いつも『危険のあるところ』と『ラクをしようという行動』と決めています。

『コーチ、お水の量これぐらいでいいかなぁ』
『どうだろうね』

『コーチ、火が付かない』
『そっかぁ、がんばれ!!』

『キッチンペーパー燃やしていい?』
『キッチンペーパーは燃やすためにもってきたんじゃないですよ』

こんなやり取りは日常茶飯事です。

普段はやり方を教えてもらい、成功体験を積み重ねている環境がほとんどのため、できないときには聞くことで失敗を回避しようとします。

そしておもむろに目の前で木を組み、「マッチ1本」で薪に火をつけるところを見せてあげます。

そんな中でも6年生はさすが、弱音を吐きません。

30分以上火をつけるのに苦労しても、あきらめずに何度もチャレンジします。

そして火が安定した時には「よっしゃーーー!!!」と叫び。喜びます。

彼らはこれまでに『失敗を成功に変える体験』をたくさんしてきました。

すでに「失敗」と書いて「成功の種」と読むことができています。


食事が終わりお風呂も終わったところで部屋を回っていると

ワイワイしている部屋がありました。

そして、すきがあればすぐに遊びが始まります。

早朝6:00

子どものパワーは計り知れませんね。

そんな中でもサッカーにはしっかり向き合い、全力の2日間を過ごしました。

そしてみんなに宿題を出しました。

『いいとこメガネ~仲間のいいところを見てみよう』といった、仲間の素敵な行動やいいところを書き記すものです。

『大きな声でみんなをまとめてくれた』

『早くご飯を食べて食器を片付けてくれた』

『みんなに優しくて笑ってくれる』

『みんなが遊んでいるのに火を見ていてくれた』

素敵な言葉がたくさん並んでいます。

みんなのいいところ、みんなが見てくれてたよ。


これからも子どもたち同士が認め合い、自分を高められる環境を守っていきたいと思います。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pinterest
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE

日本サッカー協会認定グラスルーツ推進賛同パートナー